とりあえず、歩くか。晴れた日は星空の下で寝るのもいい。

週末の九州自然歩道のトレッキングや日常の雑感です。英語版のトレッキングログもこちら https://nayutakun.hatenadiary.com/  で公開しています。

TJAR歩いてみた 1日目 ミラージュランド〜馬場島荘 試練の始まり

 TJARをご存じだろうか?

 TJARとはTrans Japan Alps Raceの略称で、日本アルプス縦断レースのこと。日本海側の富山湾をスタートし、北アルプス中央アルプス南アルプスを縦断して太平洋側の駿河湾まで走り切るというスパルタンな山岳レースである。最近、テレビでも放映されているようなので、ご存じの方も多いのではないだろうか。

日本海から太平洋に至るTJARのコース

 全行程415kmのこのコースの標準コースタイムを合計すると33日ほどとなる。ところがTJARのタイムリミットは8日間。合計30か所あるチェックポイントのいくつかには通過制限時間が決められており、かなりの参加者がチェックポイントで制限時間オーバーを宣言されることになる。

 完走できる人間がこの世にいるだろうかと思うような設定のレースなのだが、ちゃんと完走者がいる。しかも最近では4日台の記録で走破した超人まで現れた。

 2002年から2年ごとに実施されているTJARは、エントリーのための資格すら厳しく、自分にはとても出場はかなわない。でもどんなコースで行われているのか、この目で見たくなった。

 ということで、本日は都内で6:15に起床。

 本来は富山市内のホテルに宿泊する予定だったが、なんと昨晩の羽田ー富山便が線状降水帯に伴う雷雲発生の影響を受けて、富山空港上空で旋回を繰り返したのちに羽田に戻ってしまったのだ。それで昨夜はやむなく都内宿泊。早速の試練に暗雲が立ちこめる。

7月12日の福岡-羽田便は空路混雑で25分遅延。乗り継ぎの羽田-富山便が10分出発遅延したため乗り継ぎに間に合った。

 さて、ここで選択肢は2つ。今朝、東京から始発の北陸新幹線に乗れば午前8時過ぎに富山駅に着く。スタート地点には9時頃に立てるだろう。これだと時間的なダメージは小さい。

7月12日の羽田-富山便に搭乗できたものの、結局羽田に戻ってきてしまった。

 もう一つの選択肢は、すでに便の振替が行われた本日の羽田10:05発の富山行きの始発の航空便に乗ること。空港バスや電車の時間も合わせると、スタート地点到着は昼をゆうに過ぎてしまう。

 朝まで迷ったが、後者の選択肢の振替便に搭乗することにした。新たに発生する新幹線代の費用はなく、30kmほどの本日の行程はギリギリ歩けそうだからだ。

 9:10に羽田空港に到着。62番ゲートで10:05発のANA富山行き315便便の搭乗案内を待つ。出発は定刻より20分ほど遅れた。

 11:30ごろに富山空港に到着した。現地は曇り。昨日の荒天が嘘のように路面が乾いている。

7月13日の富山空港は線状降水帯から脱していたようだった。

 空港バスに搭乗し、富山駅近くのホテルにあらかじめ送付しておいた荷物を受け取って、パッキングし直す。最後にヘルメットをザックにバンジーコードで固定すると、これからの行程が頭の中に浮かび、グッと身が引き締まる。

空港からバスで富山駅まで移動

宿泊予定だったホテルで、前もって送付しておいた荷物を受け取る。

これで出発の準備はそろった

 富山駅から12:47発のあいの風富山鉄道に乗車して、13:07に東滑川に到着。緊張感が高まってきた。

富山駅に急ぐ

あいの風富山鉄道

東滑川駅で下車

 県道1号富山魚津線を東に進み、早月(はやつき)川を越える。早月橋を渡って川のそばを歩き始めた時から、スターマイン花火のような音しきりに聞こえる。こんな昼間から富山湾花火大会でもやっているかと辺りを見るが、煙はのぼっていない。

 花火の音源を注意深く確かめると、どうも早月川の水中から発している音のようだ。折りからの雨によって濁流となった早月川で、上流から流れてきた巨大な石同士がぶつかる音に違いない。恐ろしい川の流れだ。

激しい濁流が海に流れ込んでいた

 早月川の濁った河口に近い富山湾の海に手を差し入れる。そっと舐めてみると、まったくの淡水。さあ、13:31に選手と同じくミラージュランドで行動開始。観覧車がゆっくり回っている。

早月川河口の富山湾

茶色く濁り、舐めても塩分を感じない

8.8kgの基本機材+水+本日の昼食を積み込んだザック

TJARスタート地点のミラージュランドから歩き始める

 ミラージュランドの中を通り抜け、早月川の右岸の舗装路を上流に向かって進む。天気はなんとか持ち堪えている。

早月川右岸を上流に向かって進む

 両側を公園に囲まれた道を進む。14:02に国道8号線の延槻(はいつき)大橋の下をくぐる。

延槻大橋

 14:13に北陸新幹線の高架下を通過した先は圃場の中の通路をうまく選んで上流に向かって進む。

北陸新幹線の下をくぐる

 14:30に月形橋を渡って早月川左岸を進む。この辺りも行き止まりの道があって迷いやすい。圃場の中の道を先行者GPSデータを参考に進む。

早月川の流れが速い

このあたりは先行者GPSデータを活用させてもらった

 15:12に県道141号線に合流して左折。ここには自販機があるので、小休止。雨が強くなってきた。

県道141号線に合流して左折

ここに本日のコース上唯一の自販機

 早月川は氾濫を繰り返していたようで、五厘堤という特殊な形態の堤防が築かれていたとの解説がある。ちょうどここで、コミュニティバスが集落中から出てきて通過。この先の、みのわ温泉までバスがあるようだ。

五厘堤

滝のような早月川の流れ

 15:32に入会橋で右岸に戻る。トラックの通行が多いが、狭い通路を徐行して気を使ってくれる。ありがたい。この辺りは県道67号線。

67号線はトラックの往来が多い

 16:04に豊隆橋を渡って再び左岸に戻る。渡った先の200mほど下流には、みのわ温泉。時間があったらつかりたい。

豊隆橋

みのわ温泉。ここまではコミュニティバスの路線がある。

 ここから上流部分はさらに道路が狭くなる。16:38に上市町境を通過。県道333号線に変わる。

上市町に入ると道路の幅は狭くなる

県道333号線を進む

 17:35に剱橋、18:08に井折橋と渡って、今日の目的地の馬場島荘まで8kmと近づいてきた。

剱橋を渡る

恐ろしいほどの水の流れ

子どもを連れたイノシシがなかなか逃げてくれない

伊折橋ではさらに速い流れ

橋を渡るとビュースポット。本日はビューはなし。

直売場もあるが営業していない

 ところがこの辺りからかなり強い雨が降ってきた。谷間の道は少しずつ暗くなっていく。19:44に白萩発電所、19:47に馬場島発電所を通過した先の覆道ではまったく前が見えない。雨の中でザックの中を探ることもできず、iPhoneの懐中電灯機能を利用。落ちてくる水滴でときどき誤動作する。

あと8kmぐらいだが土砂降りとなる

すっかり日も落ちた

 最後の直線の上りが緩やかになったあたりで人家の明かりが見えてきた。玄関を覗くと、男性が雨の中をお疲れ様とお出迎えしてくれた。馬場島荘の管理人さんだった。

 20:10に行動終了。まずは濡れた機材を乾燥室に入れる。

馬場島荘。翌朝撮影。

宿泊予定者は自分以外全員キャンセル。いい部屋を用意してくれた。

 夕食には手打ちのおろしそば。山菜のアマナ、ウド、コゴミ。イカ墨の塩辛などなど。今日は他の予約客はすべてキャンセルだったとのことで、剱岳のガイドを長年されていたという管理人さんと楽しい夕食だった。

管理人さんの用意してくれた夕食は美味しかった。蕎麦は手打ち。左上はお弁当のささ寿司。

 雨の音を聞きながらお風呂にゆっくり浸かると、1日の疲れが少しずつほぐれていった。

2023年7月13日 TJAR歩いてみた 1日目 富山県魚津市ミラージュランド中新川郡上市町馬場島荘 曇りのち雨 30/22℃ 行動距離28.4km 行動時間6:37 獲得高度964m 48667歩 行動中飲水量1500ml