とりあえず、歩くか。晴れた日は星空の下で寝るのもいい。

週末の九州自然歩道のトレッキングや日常の雑感です。英語版のトレッキングログもこちら https://nayutakun.hatenadiary.com/  で公開しています。

SUGOCA大回り 背徳の鉄道旅

 JRには大都市近郊区間が設定されている。いくつかの都市では、JRに乗車して移動する際に経路が複数あるため、一定のエリア内では乗車する列車や経路を自由に選択できるようにした制度である。現在は東京、大阪、福岡、新潟、仙台の都市圏に大都市近郊区間が設定されており、大雑把にいうと、その区間内ならば実際に乗車した経路にかかわらず最も安くなる経路で計算した運賃で乗車できる。ただしいくつか制約があり、片道の利用で重複区間があってはならず(一筆書きの原則。特例がある)、途中下車ができず(特例もあり)、有効期間は当日のみ(これにも大晦日から元日にかけての特例がある)、といった条件が付与されている。鉄道マニアの間では「大回り乗車」として知られており、たとえば東京近郊ならば160円切符で房総半島をグルッと一周300km以上も乗ることができたり、140円の隣接駅への最安切符で東京駅から川崎駅、高崎駅まで北関東を中心にグルッと6、7時間もかけて回るプランを考えることができる。さらには大晦日から元日にかけては切符の有効期限が2日間になる特例が適用されることから、140円切符で1035.4km、35時間なんていう年越し最長大回りなどという大回りも紹介されている。これらはテレビ番組などでも放映されたことがあり、ああ面白そうだな、とは思うものの、乗り換えが煩雑で、とても旅程を楽しむことなんてできないだろうなと、実行しようと思ったたことすらなかった。そこまで鉄道には思い入れがないからだ。しかも、最安の乗車券で乗車することに後ろめたさも感じる。JRさんに悪いでしょ?ズルい。気が進まなかった。

 福岡にも近郊区間が設定されており、大回りを実行することはできる。大回りを実施することを想定すると、行き止まりとなる盲腸部分はコースとして活用できないため除外して、ループを形成した部分について旅程を考えることとなる。博多を起点として考えると、小倉、筑豊地域をグルッと一周するルートがつくれそうだ。半日使った小旅行ぐらいの楽しみ方ができそうだが、それほどそそられるものはない。

f:id:nayutakun:20191212081932j:plain

福岡近郊区間の行き止まり部分(盲腸部分)を除いた路線図

 しかし、地元JR九州ICカードであるSUGOCAを使った大回りの情報に触れたときにはビビッときた。これは、福岡近郊区間と同一の制度ではないが、ICカード取扱エリア内の乗車であればどの経路を使用しても最も安い運賃が適用になるというルールに基づく乗車方法である。乗車可能エリアを見たときはびっくりした。大分、熊本までエリア内に含まれており、たとえば、大分から久留米までの九州横断が可能なのだ。これまで久大本線を使って九州横断を果たしたことがない。やってみたいという好奇心がムクムクと頭をもたげてきた。

f:id:nayutakun:20191212082105j:plain

SUGOCA利用可能エリアのうち盲腸部分を除いたエリア 福岡、大分、佐賀、熊本の4県にまたがる広大なエリア

 ところが、普通列車の乗り継ぎを想定して博多から小倉を経由して大分、久留米から福岡近郊まで戻るルートを探索してみたが、現在のダイヤでは普通列車の本数が少なすぎて1日では完結しない。これではSUGOCAを使っても魅力的な大回りルートはないのだなと諦めかけたときに、なんとSUGOCAでは特急券を別途購入すれば大回りの乗車が可能との記載を見つけた。ソニックに乗車して鹿児島本線日豊本線を経由して大分まで行き、大分からは久大本線を利用して特急で博多近郊まで戻れるかも。時刻表を調べてみたら、可能な方法が見つかった。しかも、西小倉―小倉間は特急などの場合に限り、一筆書きルールの特例となり、西小倉~小倉の往復の乗車ができることも発見!

 ということで、2014年8月9日にやっちまいましたSUGOCA大回り。白状してしまいます。ここに懺悔をかねて、ご報告させていただきます。

 

f:id:nayutakun:20191212004641j:plain

まずは自宅からバスに乗り博多駅に到着。

f:id:nayutakun:20191212004805j:plain

博多駅から9:29発の鹿児島本線快速で吉塚駅まで移動。

f:id:nayutakun:20191212005126j:plain

9:29発の鹿児島本線門司港行に乗車。

f:id:nayutakun:20191212005239j:plain

吉塚駅でいったん場外に出て出発駅の写真撮影。

f:id:nayutakun:20191212005414j:plain

吉塚駅掲示されている運賃表

f:id:nayutakun:20191212005722j:plain

さて、吉塚駅の改札にSUICAをタッチして入場

f:id:nayutakun:20191212005912j:plain

吉塚駅9:44発の鹿児島本線普通列車に乗車

f:id:nayutakun:20191212010137j:plain

鹿児島本線普通列車9:44発

f:id:nayutakun:20191212010301j:plain

香椎駅に9:56に到着

f:id:nayutakun:20191212010525j:plain

香椎駅で10:25発のソニック15号に乗り継ぎ

f:id:nayutakun:20191212010625j:plain

ソニック15号大分行

f:id:nayutakun:20191212010723j:plain

特急券はあらかじめ博多駅みどりの窓口で購入済み

f:id:nayutakun:20191212010814j:plain

ソニックの車内は快適 乗客も少ない

f:id:nayutakun:20191212010913j:plain

日豊本線大分駅には定刻の12:35に到着 ソニックは座席も快適でゆっくりと鉄道の旅を楽しめた

f:id:nayutakun:20191212011210j:plain

大分駅の路線案内図 大分は日豊本線久大本線豊肥本線の交わるターミナルで、交通の要衝

f:id:nayutakun:20191212011506j:plain

大分駅での乗り換えは50分あるため構内でゆっくりする。売店は1軒のみ。きれいな駅で商業施設もあるが、残念ながら出場はできない。

f:id:nayutakun:20191212011359j:plain

13:25大分発博多行のゆふ4号が入線。

f:id:nayutakun:20191212012033j:plain

ゆふ4号の車内もきれい

f:id:nayutakun:20191212012124j:plain

リクライニングシートが快適。

f:id:nayutakun:20191212012158j:plain

ゆふ4号の車内で大分駅で購入した駅弁の包みを開ける。駅弁は列車が動き始めるまで食べられないよね。

f:id:nayutakun:20191212012720j:plain

久大本線を久留米に向かうゆふ4号は、日田彦山線との分岐駅である夜明けを通過。

f:id:nayutakun:20191212012839j:plain

筑後川を渡る。

f:id:nayutakun:20191212012910j:plain

鳥栖を通過。

f:id:nayutakun:20191212012956j:plain

博多駅には16:33の定刻より5分ほど遅れて到着。

f:id:nayutakun:20191212013101j:plain

ありがとうゆふ4号。3時間と少し、快適な旅を楽しませてもらった。

 博多駅でゆふ4号を下車して大回り乗車を終えた。改札でSUICAをタッチして出場しようとしたところ、「時間経過」で止められたが、改札で大回りと伝えたところ、ハハンという顔をされてゲートを開いてくれた。乗車距離は373.9 km、運賃は160円。これとは別にソニックゆふ号の指定席特急券は合計3780円。背徳感は大。

f:id:nayutakun:20191212082341j:plain

今回乗車した区間を赤線で示す。

 
2014年8月9日(土)SUGOCA大回り行程

9:44 吉塚 鹿児島本線(福間行) 9:53 香椎 6.6 km
10:25 香椎 ソニック15号(大分行) 12:35 大分 190.1 km(指定席特急券1890円)
  乗り換え50分 (大分駅 構内売店1軒のみ)
13:25 大分 ゆふ4号(博多行) 16:33 博多 177.2 km(指定席特急券1890円)
合計 373.9 km